買える!試せる!酒屋さんを巡って 【ClusterⅠⅠ編】
先日、「うちの逸品いかがですか?」でご紹介したCluster。逆口の柏駅東口に系列店のClusterⅠⅠがあります。
ClusterⅠⅠの形態は酒屋です。といっても普通の酒屋ではなく、角打ちができるスペースのある酒屋です。
角打ちとは酒屋の店頭でお酒を飲むことです(地方によっては違う呼び名もあり)。角打ちの良いところは気軽にその場でお酒が楽しめるところです。
※その場でお酒を飲む場合には飲食店ではないので購入した商品をご自身で抜栓や片づけ等行います。スペースを借りて楽しむのでマナー等きちんと守りましょう。
今回はClusterⅠⅠで角打ちしてきましたので、レポートしたいと思います。
ビールは国内を中心に人気のブルワリーが揃っています!
お店は柏駅東口を出て、ビックカメラの左脇の道に出て、直進して直ぐです。青い看板が目印です。

Clusterとは反対側、柏駅東口にClusterⅠⅠはある
お店は2階です。店内はコンクリートの打ちっぱなしにテーブルをはじめ、ウッディな雰囲気にまとめられたお洒落な空間です。代表を務める秋谷氏にClusterとClusterⅠⅠのコンセプトの違いを訊いてみると「ClusterでできないことをClusterⅠⅠで試みています!」とのことです。確かにClusterと比較すると自由度が高い空間です。Clusterとは異なる居心地の良さがありました。

Clusterではできないことがコンセプト。なんと、服まで売っている!
ビールは樽で日本のクラフトビールが最大4Tap(有料試飲)と国内外のボトルビールが楽しめます。

人気のブルワリーのビールを試飲することが可能だ!

ボトルは国内のクラフトビールを中心としたラインナップ
取材時にはベアードビールや常陸野ネストビールなど国内はもちろん、海外でも人気ブルワリーのビールが揃っていました。国内が中心な理由は「ウイスキーや洋酒目当ての方の『とりあえずビール』が日本の美味しいクラフトビールだったら、その良さに気付いてもらえる!」と代表の秋谷氏は教えてくださいました。
フードは角打ちですので、缶つまや乾きもの、スナック菓子が用意されています。「買ったものをその場で気軽に楽しめる!」これぞ角打ちの醍醐味です。

缶つまの種類も豊富
ブルワリーが蒸留酒を造っている?
ClusterⅠⅠのキャッチコピーは「日本のクラフトビールと世界の洋酒が買える!試せる!角打ち酒屋」です。ビールの冷蔵庫と反対側には壁一面にウイスキーのボトルが並んでいます。
※量り売りも対応していますので少量からお買い求めいただけます。

30種類以上のボトルが壁一面に飾られている。その光景はとてもお洒落!
ウイスキーはビールと原材料に麦芽を使用し、途中まで造り方も一緒です。しかし、ビールの取材なので、ここはスルーしようとすると秋谷氏から「ミッケラーも他のお酒を造っているのは知っています?」と聞かれました。
正直に言いますと、私は知りませんでした。ウイスキーやワイン樽で熟成させたビールを造っていることは知っていましたが、蒸留酒そのものを造っているとは…。
もちろん、ミッケラーの蒸留酒も飲むことができます(有料試飲となります)。

ミッケラーボタニカル&ホッピージン(左)
ミッケラー ブラック・オロロソシェリー樽熟成スピリッツ(中)
ミッケラー ブラック・バーボン樽熟成スピリッツ(右)
今回はOloroso cask Blackを試してみました。

オロロソシェリー樽熟成スピリッツ(50㎖ ¥1,100 100㎖ ¥2,100)
「インペリアルスタウトを蒸留し、さらにウイスキーの熟成で使用したオロロソシェリー樽に入れて熟成させたプレミアムスピリッツです」と教えてくださったのは店長の菊池氏です。さらにどんなスピリッツなのかを訊いてみると「ダークフルーツやビターチョコ、ナッツの香ばしさが感じられます。最後にはミッケラーらしいホップアロマも感じることができるスピリッツです」と話してくださいました。
早速、飲んでみるとナッツの香ばしさ、果実の香りが鼻から抜けていき、確かに最後にホップのアロマが感じられます。アルコール度数は43%とビールでは考えられないハイアルコールです。ほんの少量を飲んでみても喉が熱くなっていきます。ビールとは異なる飲み応えです。
ビールからお酒の美味しさ、面白さ、楽しさを知ってほしい!
実はClusterⅠⅠではこうしたミッケラー以外にもビール以外のお酒を造っているブルワリーのお酒を置いています。例えば、常陸野ネストビール。こちらは木内酒造という歴史ある蔵元が造っています。木内酒造ではこの他に梅酒をはじめ、様々なお酒を造っていますし、ホッピーなビールが人気の志賀高原ビール。こちらも歴史ある蔵元である玉村本店が造っています。
「実際にクラフトビールを飲んでみて、『あ、このブルワリーはウイスキーや日本酒を造っているんだ』と言って、他のお酒を飲まれます」と菊池氏は言います。
「クラフトビールが好きな人に醸造元がビールとは違うお酒を造っていることを知っていただき、そのお酒を飲んでもらうことで、ビール以外のお酒の素晴らしさも感じてほしいです。」と秋谷氏は意図を語ってくださいました。

お酒についてわからないことがあったら店長の菊池氏に気軽に質問してみよう
「『ミッケラーのシェリー樽熟成スピリッツのシェリーって何?』という方が、どんなお酒なのかを知ったらお酒を飲むことがもっと楽しくなると思いますよ。ClusterⅠⅠはそういったところもフォローしていきますよ」と秋谷氏は最後に微笑みながら語ってくださいました。
ビールだけに留まらせるのではなく、ビールを通じてお酒全般の魅力を伝える場になっているのがClusterⅠⅠ最大の魅力だと思いました。
さぁ、あなたもビールから広がるLiquor Worldを体験しにClusterⅠⅠへ行ってみませんか?
◆ClusterⅡ Data
住所:〒277-0005 千葉県柏市柏2-9-9 la ville de asahi 2F
電話:04-7105-6528
E-mail:cluster.beer@gmail.com
Homepage:http://clusterbeer.wix.com/cluster
Facebook:https://www.facebook.com/cluster.beer/
Blog:http://s.ameblo.jp/cluster-beer
営業時間:12:00~22:00
定休日:水曜日
※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。