各回5名限定! 岩手県遠野市のホップ畑でホップの歴史と魅力を学んでみませんか?
ビールの原材料として使用されるホップ。岩手県遠野市は1963年からホップ栽培がはじまり、現在では栽培面積日本一を誇る一大生産地です。
そんな遠野で、農業が抱えている課題の解決に向けて活動を進めているのが「遠野アグリサポート」です。先月は「ホップつる下げ体験会」を開催し、ホップの栽培について学びながら農業も体験する機会を提供しました。
遠野アグリサポートが今回取り扱いを開始するのは、栽培現場での体験を通して遠野市の農業の魅力に触れるアクティビティ。その第一弾は、7、8月に見頃を迎えるホップにフォーカスした「ホップハイキング」です。
「ホップハイキング」…言葉を聞いただけでも、何だか楽しそうでワクワクしてきます!
「ホップハイキング」とは
今回の「ホップハイキング」とは、5.5mの高さまで成長したホップのグリーンカーテンを各回5名限定で30分間貸し切りにして、ビール醸造におけるホップを中心に楽しく学ぶアクティビティです。
・遠野で栽培されているホップとは?
・ホップってどうやって育つの?
・ビールに入れるとどんな味わいになる?
・遠野市では他にどんな農業がおこなわれているの?
など、実際にホップを栽培しているホップ農家とビアジャーナリストから遠野産ホップの歴史と魅力を教わることができます。
さらに、実際のグリーンカーテンという産地ならではの特別な空間の中で、ビールを満喫することもできます。未成年者、自動車、自転車の運転をされる方は、ビールに代えてノンアルコールのホップソーダの試飲になります。(遠野のホップソーダはとても美味しくて人気があるので、これが味わえることも貴重です!)
参加すれば、遠野産ホップや農業の魅力に触れることができ、明日からのビールが益々美味しくなること間違いなしです!
遠野のホップの毬花の開花予想
7月初旬~中旬:毛花
毬花になる前の姿。1年の中でも短い期間しか眺めることができない景色が広がります。
7月中旬~8月中旬 :毬花
初期は可愛いらしいサイズからはじまり、日を追うごとに大きくなります。
※上記の内容はあくまでも生育の目安で天候や温度により成長速度は変化します。
ガイドを務めるのは…
ガイドを務めるビアジャーナリストは、ビールの魅力を多くの人と共有するために活動中の神山拓郎(こうやまたくろう)さん。
2012年から9年掛けて日本全国の醸造所、生産者を訪ね歩き、2020年からは遠野市でビール醸造・ホップの栽培に従事。現在はホップ栽培コーディネーターとして、「栽培現場を通してビールの魅力を伝える環境づくり」の整備に取り組んでいます。
【経歴】
2017年 (一社)日本ビアジャーナリスト協会所属、ビアジャーナリストとして活動開始
2020年 ㈱遠野醸造 研修生としてビール醸造・ホップ栽培の研修開始
2021年 遠野市の地域おこし協力隊として着任。ホップ栽培コーディネーター として活動開始
遠野のホップを愛してやまない神山さんから、どんな話が聞けるのかも楽しみですね!
「ホップハイキング」概要
◎集合場所
飯豊ホップフィールド(岩手県遠野市土淵町土淵10地割)
*アクセス方法
公共交通機関をご利用の方
・JR釜石線 遠野駅からレンタルサイクル25分(タクシー10分)
お車でお越しの方
・東北横断自動車道 遠野ICより約15分(駐車場5台・無料)
◎開始時間・定員
[9:30/11:00/13:30/15:00] 各回5名
※都合により、募集時間を変更する場合があります。
◎所要時間
約40分(集合から解散まで)*開始時間の5分前までに受付をお願いします。
◎料金
大人:3500円/人 未成年(20歳以下):2000円/人 幼児(6歳以下):無料 *現地払い
(施設使用料、ガイド料、試飲代金)
※幼児の方への飲み物の提供はありません。
◎スケジュール
1.ホップ畑に集合(体験するうえでの注意事項の説明)
2.遠野産ホップについて学ぶ(所要時間10分)
3.グリーンカーテンを背景に乾杯!!
4.自由時間(所要時間30分・写真撮影や見学を自由に楽しめます)
5.記念撮影
6.終了(現地解散)
◎服装
長袖・長ズボン・スニーカー
*キャンセル・変更について
予約のキャンセル・変更の場合は、速やかにご連絡ください。
参加者の都合によるキャンセルの場合は、下記のキャンセル料がかかります。
前日キャンセル:ご予約料金の50%
当日・無断キャンセル:ご予約料金の100%
なお、変更のご要望は時期や予約状況によりご希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。
*開催条件
雨天中止 (状況により中止と判断される場合は、前日までに主催者より連絡します。)
遠野アグリサポートでは遠野市の農家を支援するために様々な取組みを行っており、その参加費用の一部が、実施するプロジェクトの運営に活用されています。
「栽培現場での素敵な思い出と共に、遠野市の豊かな農業がずっと続きますようご支援いただけたら幸いです。皆さまのご参加を心からお待ちしております!」とのことです。
基本プラン以外にも企業研修、団体プランにも対応できるとのことなので、少しでも気になったら気軽に問い合わせてみてくださいね。
◎お申込みはこちらからどうぞ!
【問い合わせ】
遠野アグリサポート tono.agriculture@gmail.com
※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。