[テイスティング]2021.2.27

【秋田・よこてホッププロジェクト】「横手産ホップシリーズ」第2弾(2020冬)を飲んでみた!

2021年2月1日に「横手産ホップシリーズ」第2弾(2020冬)が発売されました。
そこで、横手やきそばも、横手の日本酒も、十文字ラーメンも大好き。そんな魅力のある秋田県横手市にハマっている、私たかひさが取り寄せてみましたので味の感想も含めてご紹介したいと思います。

横手やきそば

目玉焼きに福神漬けのトッピングが特徴の横手やきそば。これとビールがまた合います!

「よこてホッププロジェクト」とは

横手のホップ畑

横手市大雄(たいゆう)地域はホップにとって気象や土地に非常に適した場所となっています。

「横手産ホップシリーズ」第2弾(2020冬)の紹介の前に、まず「よこてホッププロジェクト」について紹介します。

秋田県横手市は、約50年にわたりホップ契約栽培の歴史があり、2007~2010(平成19~22)年と2017(平成29)年に市町村別の生産量で日本一になるなど、日本でも屈指のホップ生産地です。

しかし、ホップ生産の現場においては、生産者および生産量が減少するなど、高齢化等による担い手不足が進行し、後継者の確保が急務となっております。

「よこてホッププロジェクト」は、官民一体となって将来のホップ生産を支える担い手の確保、育成を図るとともに、ホップを通じて市内の子ども達の郷土愛を醸成し、また市外にホップ産地である魅力が認知されて「横手産ホップ」を次世代に継承することができる、持続可能な「ホップの郷」を目指し設立されました。

 

持続可能な「ホップの郷」素敵ですよね。プロジェクトの詳細は、今後追ってご紹介できたらと思いますのでご期待ください!

 

「横手産ホップシリーズ」第2弾(2020冬)は3種類

横手産ホップシリーズ第2弾(2020冬)

左から「横手産ホップを使用した黒ビール」、「ベルジャンホワイト」、「紅の夢ホップサイダー」
【画像提供】よこてホッププロジェクト

それでは、「横手産ホップシリーズ」第2弾(2020冬)についてご紹介します。

先ほど紹介した「よこてホッププロジェクト」の1つとしてリリースされたのが、「横手産ホップシリーズ」です。

「横手産ホップシリーズ」は、第1弾、第2弾ともすべての商品に秋田県横手市産ホップ「IBUKI」を使用しているところに特徴があります。通常の「IBUKI」のペレットホップは、他生産地で栽培された「IBUKI」と共に“東北産”として加工されていますが、この企画に用意されたペレットホップは、横手市で栽培された「IBUKI」のみで加工されています。普段はなかなか飲めない純横手産の「IBUKI」を楽しめるわけです(※一部ビールには他のホップも使用されています)。

第2弾の商品は、「横手産ホップを使用した黒ビール」、「ベルジャンホワイト」、「紅の夢ホップサイダー」の3種類。「冬」ということで、自宅でゆっくりと味わえるようなコンセプトで作られています。

 

ということで、実際に飲んでみました。個人的に感じた香り、味わい、良さそうなペアリングを書いていますのでよろしかったら参考にしてみてください。それぞれの良さそうなペアリングが、ちょうどコース料理のようになったので、その順番に紹介していきます。

 

1本目 アメリカで親しまれる自由で奥深いりんごの発泡酒「紅の夢ホップサイダー」

紅の夢ホップサイダー

りんごの発泡酒というと、日本では「シードル」という呼び名で親しまれています。そして、「ハードサイダー」はアメリカで使われている呼称となります。イメージ的には「シードル」はワインの仲間、「ハードサイダー」はクラフトビールの仲間のようなイメージを持っていたければと、「紅の夢ホップサイダー」を企画された、OK,ADAM(CAMOSIBA)の阿部円香さん。

「ハードサイダー」は、(フランスの「シードル」がりんごだけを使って醸造するのとは異なり、)りんご以外にも、ホップを使ったり、果物を混ぜたりされている自由度が高いところに特徴があります。「紅の夢ホップサイダー」にもホップが加えられており、使われているのはもちろん横手産「IBUKI」。

そしてりんごは横手産「紅の夢」で、酸味があり加工に特化した品種で、果肉まで赤いのが特徴です。

紅の夢

「紅の夢」は2010年に弘前大学育成の果肉まで赤いりんご第1号として農水省に品種登録されました(弘前大学育成新品種 果肉まで赤いりんご「紅の夢」公式ホームページより引用)
【画像提供】クッキングアップルの郷®

切った紅の夢

果肉が赤い理由は、身体に良いとされている「アントシアニン」によるもの(弘前大学育成新品種 果肉まで赤いりんご「紅の夢」公式ホームページより引用)
【画像提供】クッキングアップルの郷®

【飲んでみました】

・香り

爽やかな印象です。真っ赤なリンゴの皮の香りが心地よいです。奥の方にホップの青草、干し草の香りを感じます。

・味わい

しっかりとした酸味が爽やかです。甘味はごくわずかで、ほのかな苦味が余韻に残ります。

・ペアリング

スーパーなどでよく見かける「シードル」と比較し、甘みが控えめでりんごの酸味を強く感じられました。非常にすっきりとした飲み口ですので、その酸味を生かす料理に合いそうです。オリーブオイルとルッコラのサラダや鯛のカルパッチョなどのサラダや前菜と一緒にいただきたくなりました。

 

2本目 オレンジピール、コリアンダー、ホップフルーティーと苦味の共演「ベルジャンホワイト」

ベルジャンホワイト

同じ秋田県の県南にあるブルワリーとして、横手のホップシーンや秋田のビールシーンを盛り上げていければと、羽後麦酒代表の鈴木隆弘さん。

冬のビールということで、少しアルコール度数を上げ、甘みを感じながらも「IBUKI」の苦みも生かせるように作られたそうです。オレンジピールやコリアンダーなどでフルーティーな感じもあるので、食事とともに味わってほしいとおっしゃっていました。

【飲んでみました】

・香り

華やかな印象です。オレンジピール、ほんのりバナナのようなフルーティーさ、刈りたての草、新緑なような爽やかな香り、コリアンダーや白胡椒のようなスパイスの香りと、原料の香りがしっかりと伝わってきます。

・味わい

ほんのりとした麦芽の甘味のあとに、オレンジの酸味、ほのかにヨーグルト。オレンジピールの苦味、そのあとにホップの苦味が続きます。そして、スパイシーさとホップの爽やかな苦味の余韻が快いです。

・ペアリング

食事と一緒がおススメとのことですが、鮭のムニエルやチーズオムレツのようなバターを使った洋食を食べたくなります。コリアンダーなどのスパイシーさを生かす料理にはもってこいだと思いました。

 

3本目 カカオ風味のほろ苦焙煎麦芽コーヒー使用のダークビール「横手産ホップを使用した黒ビール」

横手産ホップを使用した黒ビール

秋田あくらビールでは、醸造する全種類のビールに横手産ホップを使用しており、横手産ホップは非常にキーとなっていると、醸造長の長谷川信さん。

「横手産ホップを使用した黒ビール」では、ベースに横手産「IBUKI」、少し外国産のホップを加えて作られたそうです。チョコレート麦芽を利用し、アルコール度数が7%とビールとしては若干高め。コーヒーも加えているので、食後デザートビールにゆっくりと飲んでほしいとおっしゃっていました。

【飲んでみました】

・香り

華やかな印象です。ホップの爽やかな香りを豊かに感じ、その後グレープフルーツやオレンジピールのような柑橘系、干し草、コーヒーを感じます。

・味わい

甘味は控えめで、キレのある酸味やホップの苦味を一瞬感じ、その直後コーヒーの苦味でマスクされます。非常にコクを感じます。深煎りのアイスコーヒーのようなしっかりとした苦味が余韻として長く続きます。

・ペアリング

おすすめどおり、デザートビールとして最高の一杯です。冷蔵庫から取り出し、少しビールの温度を上げるまで待って、まるごとバナナやモンブラン、レアチーズケーキなど甘みがしっかりとしたケーキと合わせて飲みたくなりました。マグカップに注いで、コーヒーのようにいただくとよりくつろげるのではないでしょうか。

 

いろいろ感想を書きましたが、「どれもおいしかった」です!(ここ重要!!)

幸せな気分に浸れました。いやー、最高でした!!!

 

ラベルデザインは秋田公立美術大学との協働で誕生

ラベルデザイン

第2弾のビールラベル。統一感があり、ラベルのベースカラーとホップとのコントラストが目をひきます。

ぜひ、このラベルにもぜひ注目してください。このラベルにも「よこてホッププロジェクト」の想いが詰まっています。実はこのラベル、秋田公立美術大学の学生さんがデザインしているのです。

ラベルをデザインしたのは、コミュニケーションデザイン専攻3年生中村沙弥香さん。中村さんは前回の第1弾のホップイラストに引き続き、今回の第2弾ではビールラベルそのものをデザインされました。

ホップのイラストについて、第1弾は抽象的に柔らかい印象で描いた一方、今回の第2弾では、ホップの写真をみながら、本物に近い形で描いたとのこと。ホップを中心として放射状に後光がさすデザインとなったのは、横手のホップが貴重で尊いものだと伝えたい想いからとのことでした。いずれの色にも合うデザインでとっても素敵ですよね。

第1弾のラベルデザイン

第1弾のラベル。それぞれのビールラベルに大きなホップが描かれていました。

一つひとつのビールラベルにも、様々な人の想いが込められている。そんなことを感じました。

 

「横手産ホップシリーズ」第2弾(2020冬)販売情報

今回の3本はどれも特徴的で、私的には、その日の気分で飲みたいものを選んでその日はその1本をじっくりといただきたいと思いました。まだまだ寒い日が続きますので、こたつに入ったり、暖炉の前で腰掛けたりして飲まれるのはいかがでしょうか?

今回紹介した「横手産ホップシリーズ」第2弾(2020冬)は、秋田県内の小売り・飲食提供のほか、インターネットでも注文できます。

今回の第2弾は各種600~1,000本の限定醸造となっています。第1弾は全体で13,000本ほど作られたにもかかわらず、わずか1か月半で在庫になったとのことですので、気になる方は早めにゲットさせるといいかもしれません。「横手産ホップシリーズ」を飲みながらゆったりとした家飲みを楽しみましょう!

 

販売情報【よこてホッププロジェクト提供】

※インターネット通販は2月26日時点の情報、小売販売・飲食提供は1月25日時点の情報です。いずれも売り切れの際はご容赦ください。

・インターネット通販

こめたびEC サイト

https://kometabi.theshop.jp/

 

・小売販売

スーパーマーケットよねや 各店酒売り場

http://www.yoneyahimawari.com/

ギフトショップ アクアス横手店

http://www.akuasu.com/

秋田駅ビル トピコ2 階「石川酒店」

http://www.caoca.net/shop/detail.html?shop_id=53

秋田駅待合室内「おみやげ処 こまち苑」

https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/189

秋田県内NewDays 店舗

(NewDays 秋田ぽぽろーど店、NewDays 秋田中央口店、NewDays 横手店)

https://www.j-retail.jp/newdays/

 

・飲食提供

Hostel&Bar CAMOSIBA(※小売販売も行っています)

http://camosiba.com/

秋田駅ビル トピコ2階「あきたくらす(立ち飲みバー)」

https://akita-kurasu.jp/

秋田駅ビル トピコ3階「YA-YA Stazione B(欧風料理)」

http://foodbox.jp/stazione/

 

※その他、秋田県内を中心とした酒類販売店、飲食店にて販売予定です。

※各店舗により、取り扱い種類や販売方法等が異なります。

IBUKIよこてホッププロジェクトクラフトビールペアリングホップ横手市横手産ホップシリーズ秋田秋田あくらビール羽後麦酒

※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。

(一社)日本ビアジャーナリスト協会 発信メディア一覧

アバター画像

この記事を書いたひと

たかひささとし

ビアジャーナリスト/ウイスキージャーナリスト/ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーセミナー講師・ウイスキープロフェッショナル

酒どころの長野県諏訪市出身。元々はお酒全般が苦手。それが今では、ビールにウイスキーに日本酒にワインにと様々なお酒(もちろんこれ以外にも)にハマったただの飲んべぇに。旅行好きで行ったビール工場&ブルワリー、蒸溜所、酒蔵、ワイナリー数知れず(まずは目指せ3ケタ!)。各地の美味しいもの+お酒に目が無い模様。ただしアルコール耐性は無いので、ゆっくりと飲ませてください(^^;) 自分が楽しい!と思ったことをどんどんと発信できたらと思っています

ストップ!20歳未満者の飲酒・飲酒運転。お酒は楽しく適量で。
妊娠中・授乳期の飲酒はやめましょう。