季節のお酒と酒肴を味わうアカデミア横丁#2【ベルギービール編】
OBPアカデミアで開催されている「アカデミア横丁」で「秋の夜長にワインの様に楽しむベルギービール〜3種呑み比べ編 Vol.5」に参加して、おいしく楽しくビールの勉強をすることができたのでご紹介します。
目次
「アカデミア横丁」とは?
「アカデミア横丁」は、“仕事帰りにふらっと横丁に寄るような感覚で、お酒と酒肴が楽しめる会”として、月に一度「OBPアカデミア」にて開催されている講座です。
「OBPアカデミア」は、大阪メトロ 大阪ビジネスパーク駅から徒歩3分の場所にあるツイン21 MIDタワー9階にあるコワーキングスペースで、「アカデミア横丁」以外にも様々なセミナーやイベントが開催されています。
「アカデミア横丁」では、日本酒や焼酎、ワイン、ビール、ウイスキーなどから季節やテーマに合ったお酒とそれに合う酒肴を楽しむことができます。
お酒と酒肴を振る舞い、またそのお酒と酒肴にまつわる楽しいお話をしてくださるのは、料理家であり唎酒師のフジノマキ先生。
今回の参加者は8名。参加者が本日のお酒にまつわるエピソードを披露するアイスブレイクの後、マキ先生からの本日のお酒と酒肴についての楽しいお話が始まります。
今回は、通常の「アカデミア横丁」でしたが、いつもよりハイグレードなお酒と酒肴が楽しめる「プレミアム横丁」や、酒肴をメインにお酒を楽しみ、さらに酒肴のレシピが付く「酒肴スペシャル」などが開催されることもあります。
講座がスタートしてから今年で6年目を迎えるロングラン講座で、私も昨年から参加しています。
今回のテーマは、色に注目して楽しむベルギービール
ビールをテーマにしたアカデミア横丁は年に2回ほど開催されていますが、「ベルギービール」に焦点を当てて飲み比べをするのは、アカデミア横丁がスタートしてから5回目になるそうです。
同じベルギービールでも毎回切り口を変えて開催されていて、前回は「トラピストピール」に焦点を当てて飲み比べをされたということでした。
「ベルギービール」は、ベルギーで醸造されたビールの総称であり、その種類は多種多様に渡ります。今回は代表的な「トラピストビール」と「アビイビール」、「ランビックビール」の特徴について説明がありました。ベルギービールの種類については、歴史を紐解いていくと紀元前の自然発酵ビールが始まりと古く、時代とともに融合・複雑化しているため、はっきりとその種類を分けることは難しいそうです。
本日飲み比べをする3種類のうち1つは、フルーツ系のランビックビールとのこと。
ランビックビールは“酸っぱいビール”というイメージがあり、なかなか手が出ないのですが、今回はフルーツ系なので入門編にいいかも。楽しみです。
また、ビールを飲むのに欠かせないグラスについてのお話がありました。ベルギービールは銘柄ひとつひとつに専用のグラスとコースターがあり、専用グラスでビールを飲むことでビールの色や香り、味わいを最大限に楽しめるということでした。
ぜひ現地で専用グラスとコースターでベルギービールを楽しんでみたいですね。
ベルギービールは高アルコールのイメージがあるかもしれませんが、最近のビールのトレンドと同じく、低アルコールで缶入りのビールが増えていることから手軽にベルギービールが楽しめるようになってきました。しかしながら、昨今の円安の影響により、海外のビールは値段が高騰しており以前に比べると手が出にくい状況かもしれません。
ビールを飲み比べる前に、マキ先生から本日のベルギービール3種類は「色」に注目して選んだビールなので、その「色」と味、そして酒肴との組み合わせを楽しんでほしいとお話がありました。
本日のビールと酒肴(しゅこう)
酒肴とは、お酒を飲むときにいただくお料理のこと。
アカデミア横丁に参加して、この「酒肴」という言葉を知りました。
Duvel(デュベル)666 × じゃが芋とハムのフリッタータ
「ベルギービールといえば、デュベル」と言われるほど、ベルギービールを代表するデュベル。
「Duvel(デュべル)666」は、醸造所が創立して150年目の節目に作られたスペシャルバージョン。美しい黄金色が輝くゴールデンエールです。
デュベルには「悪魔」という意味があり、その美しい黄金色とは裏腹に高アルコールのビールが多い中、「Duvel666」はアルコール度数が6.66%と若干低くなっています。
しかしながら、その6.66%という度数が曲者。
「666」という数字も西洋で「悪魔」と恐れられている数字だそうです。
ごくごく飲める悪魔のビール。
アルコールに強くない人は気をつけながら飲まないといけませんね。
この黄金色のビールに合わせるのは、「じゃが芋とハムのフリッタータ」です。
「フリッタータ」とは、具だくさんのオムレツのこと。
口の中でゴロゴロと感じられるじゃが芋と玉ねぎ、ハムの存在感。まさに具を食べていることが感じられるオムレツです。
ポテトサラダもこのフリッタータもこれぐらい具の存在感を感じられるのが私は好きだな〜。
パルメザンチーズがたっぷり入っているので、調味料はつけずにそのままいただきます。
シンプルな味のフリッタータとゴールデンエールのフレッシュな香り、そしてスッキリとした味わいがとてもよく合います。
Leffe Brune(レフ・ブラウン)×きのこと鶏肉のシメイビール(青)煮込み
「Leffe Brune(レフ・ブラウン)」は、修道院から委託されて一般の醸造所で造られる「アビイビール」のひとつで、レフ修道院によるレシピに基づいて造られたビールです。
色はやや赤みがかったダークブラウン色で、チョコレート、レーズン、カラメル、シナモンのような香りが特徴で、私はカラメルの香りを一番に感じました。
ベルギーのビールでダークブラウン色。次に飲むときはベルギーのチョコレートを合わせてみよう。きっとおいしいはず!
このダークブラウン色のビールに合わせるのは、「きのこと鶏肉のシメイビール(青)煮込み」です。
ベルギー料理にはビールを使用し煮込み料理が多いそうです。この酒肴もベルギービールで有名な「シメイ・ブルー」を使用しています。
「シメイ・ブルー」は、レフ・ブラウンと同じくダークブラウン色のビールで、アルコール度数が9%と高く、豊潤なコクのあるビールです。
そのまま飲んでもおいしいビールを1本使った煮込み料理だなんて、とっても贅沢ですね。
本来は豚バラ肉や豚肩ロース肉の塊を使うそうですが、今回は冷めた状態で食べることを考えて鶏肉を使用されていました。
大きめのショートパスタと鶏肉が目を引き、見た目も含めて最初から気になっていた酒肴です。
ビールも酒肴もしっかりとした存在感。
まさにメイン料理といった感じで大満足の組み合わせでした。
Lindemans Framboise(リンデマンス・フランボワーズ)×ブルーベリーマフィン
「Lindemans Framboise(リンデマンス・フランボワーズ)」は、伝統的な自然発酵ビールである「ランビックビール」を造り続けているリンデマンス醸造所が造るフルーツ・ランビックビール。
名前にあるようにフランボワーズ(木苺)果汁が加えられたビールで、一瞬ワインと勘違いするような綺麗なローズ色をしています。
まず、このビールの色を見て感じたのは「これはビールなの?」です。
そして、香りを感じてさらに「ほんとにこれはビールなの??」でした。
しかも、このビール酒肴が「ブルーベリーマフィン」です。
酒肴は「お酒を飲むときにいただくお料理のこと」なので間違ってないですね。
ビールを飲んだ感想は、“甘酸っぱいジュース”のようなビール。
正直言うと、このビールだけでデザートとして十分です。
たとえば、ビールをたらふく飲んだ後のデザートビールとして、またアルコール度数が2.5%と低いので、お休みの日のおやつビールにもいいかも。
でも、これにブルーベリーマフィンを合わせると、飲んだ後のデザートであり、まさに“シメ”です。ビールの万能さ恐るべし。
ベルギービール3種類をいただいた後に、恒例の「どのお酒が気に入りましたか?」というアンケートがあり、私は「デザートとしてのビール」に感動して、フルーツ・ランビックに1票です。
お酒の「はじめて」と出会う場所
私はお酒の中でもビールが大好きです。
でも、この「アカデミア横丁」に参加するたびに、マキ先生の美味しい酒肴とお酒、そしてお酒にまつわる楽しいお話に「こんなに美味しいお酒(ビール以外でも)があったんか!」と感動しています。
「世界には、まだまだ私の飲んだことのない美味しいお酒がたくさんある!」と思うと、その出会いにワクワクします。
また次回!アカデミア横丁のテーマがビールのときはレポートしますね。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。