【連載ビール小説】タイムスリップビール~黒船来航、ビールで対抗~㉔ 泥酔蘭学者、ホップを知る 其ノ壱
ビールという飲み物を通じ、歴史が、そして人の心が動く。これはお酒に魅せられ、お酒の力を信じた人たちのお話。
※作中で出来上がるビールは、実際に醸造、販売する予定です
前回のおはなしはこちら
第一話はこちら
ビールを造ると決めた夜。つるは久しぶりに酒を口にした。
「はあ……おいしい」
熱燗を口に運び、しみじみとため息をつく。絶妙に火入れされた日本酒は、血管を通って身体の隅々まで流れていく。
「よく考えたら、お酒飲むの下の町に来てすぐ以来かも」
そういいながら、つるは徳利に手を伸ばした。
「つるはいつも酒を提供する側だからな。本当は誰よりも酒飲みなのに……ありがとうな」
喜兵寿はつるより早く徳利を持ち上げると、おちょこに並々と注いだ。
今日、柳やは臨時休業。つるも含め、皆でビールを造るための決起集会を行うことになったのだ。
「へえ、いつも全然飲まないから酒とか好きじゃないと思ってた」
なおが言うと、つるはひょいとおちょこを開けた。
「酒蔵の娘が酒を嫌いなわけないでしょう。飲んだら潰れて寝る誰かさんとは違って、醜態を晒すこともないですし」
その言葉に喜兵寿と夏は笑い声を立てる。
「つるちゃんはお酒強いんだねえ。すごいなあ。わたし弱くって……はあ、もう酔っぱらってきちゃった」
夏はおちょこを両手で持ったまま、隣に座る喜兵寿の方に身体を傾けた。あわよくば寄りかかろうとしているのだろう。
しかし「酔った」と言っている割には顔色一つ変わってはいないし、その飲み方はどう見ても酒好きのそれだった。
「それで、これからどうやって酒を造っていけばいい?」
飲み始めて少し経った頃、喜兵寿が口を開いた。手に持っていた煙管を置いて、すっと背筋を正す。その真剣な目をみて、なおもおちょこを机に置いた。
「んー。まずはビールに必要な原料集めだな。麦は手に入ったから、あとはホップと酵母を探す必要がある」
「ほっぷ、こうぼ、とは一体どのようなものなんだ?」
「ホップはビールに苦みをつけるのに必要な植物の名前。そうだな、ちょうどこんくらいの大きさで、松かさに似た形をしてるんだけど……やっぱ見たことないよな?」
なおはホップの大きさを示すために親指を立てる。それを凝視しながら、3人は「知らないなあ」と首をひねった。
「そうだよなあ。ちょんまげのこの時代にカタカナ植物だもんな」
確固たる証拠はないが、ここは恐らく江戸時代後半の東京。朧げな記憶ではあるが、野生のホップは北海道で明治以降に発見されたはずだから、ここの住民がホップのことを知らないのも無理もない。
「そのほっぷがないと、びいるは出来ないの?」
つるの言葉に、なおは「うーん」と宙を仰いだ。
「結論からいえば、なくてもできるっちゃできる。昔の『グルートビール』と呼ばれるビールは、薬草とかを使って香りづけをしていた訳だしな」
なおはかつて飲んだグルートビールの味わいを思い出す。タイムやローズマリーを使ったそれは確かにおいしかったが、なおが得意とする「苦味や香り」を際立たせたビールとは異なるものだった。
「でもやっぱりホップを使うのと使わないのじゃ、苦味の出方が全然違うんだよ」
なおは少し考えた後いった。
「できることなら、俺はホップを使ってビールを造りたい」
なおが言うと、「じゃあどうにかして探そう」と喜兵寿は大きく頷いた。
―続く
※このお話は毎週水曜日21時に更新します!
協力:ORYZAE BREWING
※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。