ブリュッセルでベルギービールの醸造体験ができる!「Beerstorming (ビアストーミング)」醸造所の紹介
ベルギービールは、多彩なスタイルと奥深い味わいが特徴的です。その文化の中心地であるブリュッセルに、ビール醸造を体験することができるユニークな醸造所「Beerstorming(ビアストーミング)」があります。ここでは、プロのブルワーから学びながら、自分だけのオリジナルビールを仕込むことが可能です。
本記事では、「Beerstorming」で開催される多彩なワークショップや日本人オーナーによる事業承継の背景について紹介します。ビール醸造の奥深さを実際に体験できるこの施設は、初心者から愛好家まで楽しめるプログラムが充実しており、ベルギー旅行の思い出をより特別なものにしてくれます。

画像提供 : 小原呂之氏

画像提供 : 小原呂之氏
「Beerstorming」と日本人オーナーによる事業継承
2017年に開業した「Beerstorming」は、クラフトビールの醸造体験ができる施設として、多くのビール愛好家に親しまれてきました。しかし、前オーナーはウルグアイへの移住を決意し、ワイン造りに専念するため、醸造所を引き継ぐ後継者を探していました。
その後、ブリュッセルの日本料理店「YOKA TOMO(よかとも)」のオーナーシェフであり、ベルギービールブランド「Yamato Beer(大和麦酒)」を手掛ける小原呂之氏が、この醸造所を引き継ぐことになりました。知人の紹介で前オーナーと出会い、ビール醸造の可能性に強く惹かれた小原氏は、2024年8月に施設の買収を行いました。

画像提供 : 小原呂之氏

画像提供 : 小原呂之氏
現在、新たなオーナーとなった小原氏による醸造所のリニューアル計画は構想段階にありますが、これまで通り醸造体験は継続されています。また、イタリア出身のビアテイスター、Jary Ponta氏も新たにスタッフとして加わったことで、日本語やイタリア語でのワークショップ実施も可能となりました。
※フランス語、オランダ語、英語によるワークショップはこれまで通り実施されています。
【小原呂之氏のプロフィール】
料理人。ブルワー。福岡県出身。2022年10月に自身がオーナーシェフを務める店「YOKA TOMO」をブリュッセルにオープン。2024年版のミシュランガイドでは、ビブグルマンを獲得。2024年3月には、ベルギービールブランド「Yamoto Beer」を立ち上げる。
醸造所で開催されるワークショップの一覧と紹介
①「テイスティング」コース(料金 : 一人20ユーロ、所要時間 : 30~45分)
ブルワーによる解説の後、タップから注がれる4種類のオリジナルビールを試飲。その後、瓶内熟成が進んだ4種類のビールもテイスティングし、フレッシュな状態との味わいの違いを楽しみます。気軽にベルギーのクラフトビールシーンの現在について学びながら、自分好みのビアスタイルを見つけたい方におすすめのコースです。
※オリジナルビールのラインナップにつきましては、公式ウェブサイトをご覧ください。

画像提供 : 小原呂之氏

画像提供 : 小原呂之氏
②「マスタークラス」コース(料金 : 一人55ユーロ、所要時間 : 3時間程度)※要予約。中、長期滞在者向け。
「Beerstorming」が手掛けるオリジナルビールのうちの1種の製造工程を見学しながら、ビール醸造の知識を深めるコースです。参加者にはウェルカムドリンクとして2杯のオリジナルビールが提供されます。さらに、2〜3週間後には、コース当日に醸造したオリジナルビールをグラウラー(1.9L)1本分を受け取れます。

画像提供 : 小原呂之氏

画像提供 : 小原呂之氏
③「醸造体験」コース(料金 : 一人105ユーロ、所要時間 : 4時間30分程度)※中、長期滞在者向け。要予約。
プロのブルワーによる指導のもと、6〜14人の参加者たちで一つのオリジナルビールの醸造体験を行うコースです。原材料の選定からビアスタイルや醸造方法の決定まで、すべてカスタマイズ可能です。完成したビールは約1ヶ月半後にグラウラー(1.9L)1本分を受け取れます。
また、参加者は当日の夜に開催されるタパスパーティーに無料で参加可能です。さらに、お土産として「Beerstorming」オリジナルビールのうちの1種をグラウラー(1.9L)にてお持ち帰りいただけます。

画像提供 : 小原呂之氏

画像提供 : 小原呂之氏
④「プライベート醸造体験」コース(料金 :一回1650ユーロ、 所要時間 : 4時間30分程度) ※中、長期滞在者向け。醸造所スタッフと要相談。
1人から最大15人までのグループで、完全プライベートな醸造体験ができる特別なコース。プロのブルワーによるサポートのもとで、こだわりのオリジナルビールを仕込むことができます。約1ヶ月半後に完成するビールは、合計40Lをステンレス製樽(20L)またはグラウラー(1.9L)に詰めて持ち帰ることができます。

画像提供 : 小原呂之氏

画像提供 : 小原呂之氏
※各コースの詳細と開催日程につきましては、「Beersotrming」の公式ウェブサイトをご覧ください」
「Beerstorming」の今後の事業展開について
「Beerstorming」は、小原呂之氏の手によって、新たなビール造りの拠点として再出発しました。体験型醸造施設としての魅力を維持しつつ、「Yamato Beer」の醸造拠点としての機能も強化され、より多様なビールの開発が進められています。さらに、2025年3月まで実施されたクラウドファンディングが成功し、設備投資のための資金を確保しました。

画像提供 : 小原呂之氏
今後、小原氏は醸造設備の改良を進めるとともに、ベルギー国外への輸出事業の本格化や新たなレシピの開発にも取り組んでいく方針です。また、「Beerstorming」の名のもとに、ビール醸造ワークショップの継続開催に加え、日本酒どぶろくの醸造や焼酎の蒸留のほか、テイスティングワークショップの開催も視野に入れています。さらに、気軽に立ち寄れるカジュアルなブリューパブの営業も予定されています。
[Beerstormingの詳細]
住所 : Chaussée d’Alsembergsesteenweg 75, 1060 Brussels, Belgium
電話番号 : +32 472 89 74 01
メールアドレス : hello@beerstorming.net
営業日時 : 水, 木,金, 土曜日 : 18:00〜23:00 ※各コースの開催日程につきましては、公式ウェブサイトをご覧ください。
公式ウェブサイト : http://www.beerstorming.net/
[YOKA TOMOの詳細]
住所 : Félix Marchallaan 26, 1030 Schaarbeek, Belgium
電話番号 : +32 475 40 99 60
営業日時(要予約): 水曜日 18:30〜22:00、木曜日 18:30〜22:00、金曜日 18:30〜22:00、土曜日 18:30〜22:00
公式ウェブサイト : https://yokatomo.brussels/en
※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。